「脳食いアメーバ」はゆっくりと、しかし確実にアメリカを北上している・・・
『脳食いアメーバ』という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 1965年にオーストラリアで最初に観測されたこのアメーバは人間に対し病原性を示し、その特異な病態から「殺人アメーバ」と呼ばれることもある凶悪な生物です。 致命的...
『脳食いアメーバ』という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 1965年にオーストラリアで最初に観測されたこのアメーバは人間に対し病原性を示し、その特異な病態から「殺人アメーバ」と呼ばれることもある凶悪な生物です。 致命的...
世界的なcovid-19の蔓延によって、人と人との接触が減り、観光客が減少し、道路上の車の数がまばらになったため記録された中で「最も長く最も減衰が顕著な期間」が発生しました。 Science紙に掲載された最新の研究による...
大阪大学を中心とした研究チームは、月に残されたクレーターを調べることで、8億年前に月と地球が「小惑星のシャワー」による大規模な被害を受けていたことを明らかにしました。 地球に落ちた隕石の総量は少なくとも4京~5京キロに上...
白亜紀最後の日、最悪の角度で衝突した小惑星は世界に「長い冬」を引き起こし、地球上の75%以上の全生物を絶滅へ追い込みました。 しかし、時を同じくして起こった「デカン・トラップ」の大規模な火山活動が生命の荒廃の原因であると...
欧州宇宙機関(ESA)はアフリカと南アメリカの間の南大西洋上に磁気強度が異常に低下したスポットを観測しました。 私達の持っている方位磁石が北を指し示すことからわかるように、地球は磁力を持っています。(地磁気と呼ばれている...
約6600万年前、地上には恐竜たちの楽園が広がっており、彼らは弱肉強食の世界を築き上げました。何事もなければ今の地球には恐竜の子孫たちが暮らしていたことでしょう。 しかし、そうはなりませんでした。突如として飛来した凶悪な...
かつて人や車で溢れかえっていた道路はいまや閑散とし、街は静まり返っています。しかし、それは悪いことばかりでもないことを地震学者は報告しています。 ベルギーの王立天文台の地質学者および地震学者であるトーマスルコックは、この...
地球は古代から酸素が豊富だったわけではありません。およそ30~25億年前に誕生したシアノバクテリアの台頭と大陸プレートの安定により地球における大酸化イベントが発生しました。 しかしその後、酸素を消費する生物の発達は長くは...
南極の氷は溶け始めています。2月14日に初めて最高気温が20度を超えたり、陸上の氷に池ができているなどの報告が上がるなど今年は南極にとって苦難の年になりそうです。 しかし我々にとって良い報告も上がっています。この極地の研...